梅雨も明け暑い日が続いていますが
薪能のシーズンとなりました
7月26日は富松神社です
源氏物語から題材をとった「半蔀」
子供たちや学生の仕舞もあります

8月2日は姫路城
菊慈童と船弁慶 ポピュラーな曲です
姫路城天守は補修中で例年のような姿が拝めないのが残念です
船弁慶の子方 長男が出ます 昨年の鞍馬天狗に引き続き2年連続で
出させていただきます
8月8日は尼崎大物
能は小鍛冶です
小鍛冶宗近を稲荷明神のお使いの狐が助けるというお話
私も仕舞 笠之段 を舞います

いずれも入場は無料なので(姫路は着席ならば有料)是非お運びください
暑い時期です 観に来られる方も熱中症対策よろしくお願いします
私どもも装束を汗で濡らすのを気にしながら水分を補給し勤めますw